断捨離で人生好転!断捨離がもたらすメリット4選!!

Uncategorized

なんだか人生がうまく行かない…
ぱっとしない毎日を繰り返している…
やるべきことがあるのに行動に移せない…そこの貴方!


まず断捨離から始めてみませんか?断捨離には人生が好転する力が確実にあります。
本記事では、私が実感している断捨離のメリットを厳選してお伝えします。

断捨離とは

断捨離とは、不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」ことにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。ヨーガの行法が元になっているため、単なる片付けとは異なるものとされている。

「断捨離」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2025年2月15日 (土) 07:39UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E6%8D%A8%E9%9B%A2

断捨離のメリット

  • 部屋が片付くと心が落ち着く
  • 執着から開放されて悩み事が減る
  • 判断力が身につく
  • 時間が増える

部屋が片付くと心が落ち着く

部屋と心の状況はリンクしています。
片付いた部屋では心が落ち着き、散らかった部屋では心は乱れます。

これは「窓割れ理論」と言われ、
割れた窓を放置すると周囲のモラルが低下して犯罪が増える。という理論で、
犯罪率と周囲の環境は密接な関係があるとされています。

一つの例を上げると、ある学校では生徒が荒れて学級崩壊になっていたが、
保護者たちが学校のゴミの片付けや落書きを消して環境が改善するに連れて子供たちは落ち着きを取り戻したそうです。

この効果は私も実感していて、仕事の関係でいろいろなご家庭に訪問する機会があるのですが
部屋の片付け具合と、子どもの落ち着き具合には相関関係があるのを実感しています。

つまり断捨離をして環境を整える事によって、
気持ちに余裕ができ、人生により良い行動・選択を取りやすくなるのです。

執着から開放されて悩み事が減る

仏教では悩みごとの大半は「執着」が原因だと言われています。
「執着」は不要なものを必要と錯覚してしまうことです。

例えば
過去の失敗を引きずってしまう。
他人に言われて傷ついた言葉をいつまで忘れられない。等々

これらはすべて過去への執着によるものです。

執着から開放されるために断捨離が有効です。
もったいない、後悔など色々な感情が邪魔をするかもしれませんが
この感情と向き合うことによって執着が剥がれていきます。

物を手放しても大丈夫なんだ。
部屋が片付くとスッキリして気持ちがいいんだ。

こういった成功体験を繰り返すことによって、
執着から開放されて悩み事からも開放されるでしょう。

判断力が身につく

部屋に無駄な物・不要な物で溢れかえっているのは、過去の貴方の判断が甘かったからです。
なにか物を買う場合は「欲しい物と必要な物」の判断が重要になります。

ではどうしたらその判断力が身につくかというと、やっぱり断捨離なのです。

断捨離は判断の連続です。
つまり断捨離は過去の自分の判断の反省の場でもあるのです。
この反省をすることによって、次の物の購入の判断に活きてきます。
この判断力は物欲を抑えて貴方を買い物上手にしてくれるでしょう。

この判断力が身につけば今後無駄な物に部屋のスペースを侵食されずに
スッキリした部屋を手にすることができるでしょう。

時間が増える

断捨離をして物が減ると掃除や物の管理や探す手間が減り、時間が増えます。

驚くことに、人が物を探している時間は1年間で150時間とも言われます。
断捨離はこの150時間を大幅に削減する効果があります。

これは他人に差をつける大きなチャンスとも言えます。

1度断捨離という習慣を取り入れれば年間150時間、
いや、今後の人生で何千時間と他人より多くの時間を使えるようになるでしょう。

さいごに

以上、私が感じる断捨離のメリット4選でした。
断捨離の凄さを理解していただけたでしょうか?

私自身、この断捨離のメリットを享受してから人生が好転している実感があります。
この記事が貴方の人生によい影響があることを祈っております。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました